2006-01-28

Cliff Atkinson / Beyond Bullet Points



Microsoft Press から出版されている、スライド作りの指南書を読んだ。(1) プレゼン=物語を伝える、と考える (2) 物語のあらすじを作ってからスライドを作る、というのが基本的な指針である。



Three Ground Rules for Writing [...] 1. Write complete sentences with a subject and a verb in active tense. 2. Use a conversational tone that is simple, clear, and direct. 3. Constrain the length of your sentences to the limies of the template.


言いたいことを完全な文で書く、というのは恩師の教えと同じだ。しかし、この本を読むまで、私はずーっと bullet point method だった。



石井住枝 / トヨタの役員秘書が見た トヨタのできる人の仕事ぶり

トヨタの役員秘書が見た トヨタのできる人の仕事ぶり
石井 住枝
中経出版 (2005/04/29)
売り上げランキング: 7,547


職場の人に借りた。



「この用紙が出て来たら、担当○○までこの用紙をお持ちください」とシートが挿してありました。 [p.76]

現場で不都合が起きたら、責任はすべて仕組みにあるという考え方です。 [p.101]

しくみに焦点を当てることは、私の仕事にも使えることだと思います。「山田が失敗した」のではなく、「失敗するシステムであった」ことを問題視する。



「K役員の [秘書の任期を2年をメドにしよう]という提案は前任の秘書を異動させたかっただけで、 2年交代をルールにしたかったのではない」とささやかれていました。言葉だけを鵜呑みにしてしまうと、周囲にも大きなデメリットを与えてしまうのです。[p.214]

それは伝える側の責任ではないか、と。言葉の裏を汲み取ることは大事だけれど、それを前提に仕事のコミュニケーションするのは、効率悪い。



2006-01-22

Randall Hyde / Write Great Code〈Vol.1〉ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く



高級言語しか使ったことがない人、しかも I/O のパフォーマンスに四苦八苦する人の役に立つと思う。メモリや I/O についてはスパコンの講習会で、キャッシュについては研究室の勉強会で断片的に学んだことがある。最初から、こういう本を読んでいれば楽だっただろう。



浮動少数点同士の大小の比較でも [等価かどうかの比較と] 同じ問題がおきる [p.70]


えー!



イクセス127形式では、指数 20 が値127($7f)で表されます [p.72]


なんで、0 にしないのかと悩むこと3日。2-n の場合があるので、20 の場合を 0 にしてはならないのだ。たぶん。



[ASCIIコードでは] 大文字の英字は第5ビットが常に0で、小文字の英字は第5ビットが常に1になります。[p.101]


えー!



参照の時間的局所性と空間的局所性 [p.148]


こういう言葉を知っていると、いかにも知ってる人っぽくなる気がする。ところが、もっと知っている人の前で話すときには、却って無知をさらすことになる。



2006-01-21

三島由紀夫 / 春の雪



登場人物たちの性格が、ことごとく屈折している。映画は見ていないが、綾倉聡子=竹内結子という妄想してしまう。もったいない。



本多は、聡子が少しも外国語を喋らないのに、二人の王子の前で、へりくだりもせず高ぶりもしない、気品のある態度を持しているのに心を博[う]たれた [p.87]


英語が話せないくらいで、おどおどしてはならぬ、と。そういえば、年末に英語学校の資料を取り寄せたっきり、何もしていない。



2006-01-16

ジャレド・ダイアモンド / 銃・病原菌・鉄 下巻


ジャレド・ダイアモンド / 銃・病原菌・鉄 下巻



上巻で立てた仮説を、適用・検証していく内容だった。文字、言語、作物、人種、病気、気候などを根拠に、仮説を検証していく過程が続く。大陸ごとの歴史の違いに影響を及ぼした要因は、主に4つ。



  • 栽培化や家畜化の候補となりうる動植物種の分布状況が大陸によって異なっていた [p.298]

  • 伝播や拡散の速度の違い。ユーラシア大陸は東西方向に伸びる陸塊なので、生態環境や地形の障壁が少ない [p.300]

  • 大陸間における伝播の容易さの違い [p.301]

  • 大陸の大きさや総人口の違い [p.301]



Mozilla/FireFox 用 Yasazon 検索プラグイン

内容はだいたい分かるんだけど、書名や著者をきちんと思い出せない、という状況では Amazon の検索が難しい。こういうとき Yasazon だと引っかかるときがあることに気づいたので、Mozilla/FireFox 用の検索プラグインを作った。自動的にインストールするスクリプトを作ろうとしたが、何やら「Not Enough Arguments」というエラーが出るので断念。深追い禁止。




<search
name = "Yasazon"
description = "Yasazon"
action = "http://yasazon.asamasi.net/search.cgi"
method = get
queryEncoding="UTF-8"
queryCharset="UTF-8"
>
<input name="key" user>
</search>


2006-01-12

ジャレド ダイアモンド / 銃・病原菌・鉄〈上巻〉



特定の集団(民族とか国民とか)が、別の集団よりも繁栄した原因は、究極的には地理的条件で、農耕や病原菌は因果関係の途中に位置するという主張である。上巻では銃や鉄の話は、まだ出てこない。



ヨーロッパ中央部と南東部に居住していた狩猟採集民のあいだに食料生産が広がっていったのは、食糧生産を実践する生活と競合できるほど、この地における狩猟採集生活の生産性が高くなかったからである。[p.157]


狩猟で食べていけるのであれば、狩猟する。狩猟で食べていけない、または、食糧生産したほうが投資対効果が高ければ、食糧生産する、と。



[熱帯東南アジアや熱帯アフリカ] の植民地支配の確立が、南北アメリカ大陸より約四〇〇年も遅れたは、こうした [コレラや黄熱病のような] 病気がヨーロッパ人進出のさまたげとなったからである。[p.317]


病気が侵略に有利に働いたり、不利に働いたりしたらしい。意図せずに細菌攻撃していたことになる。



2006-01-10

少物主義の味方、BOOK OFF

ブックオフで 25 冊を 1180 円也。他の人のブログで見かける買取価格より低い気がするが、儲けは二の次なので、忘れようと思う。次の週末に売りにいったら、本棚からあぶれた本を一掃できるはず。



少物主義の味方、BOOK OFF

ブックオフで 25 冊を 1180 円也。他の人のブログで見かける買取価格より低い気がするが、儲けは二の次なので、忘れようと思う。次の週末に売りにいったら、本棚からあぶれた本を一掃できるはず。



2006-01-09

ニセ科学シンポジウム@物理学会

身近な人が「マイナスイオン」などと発言したときのがっかり感は相当なものである。2006年3月に物理学会が物理学者が「ニセ科学」といかに向き合うべきかを議論するシンポジウムを開催するらしい。



「ニセ科学」を正しく批判できるのは科学者だけである。そのような批判を展開していくことは、科学者が社会に対して果たすべき重要な責任のひとつであろう。


物理学界隈では学術的に面白いテーマではないだろうし、科研費の申請もできないだろうし、面倒なやりとりが多そうな仕事であろう。科学者の人々が一笑すること、信用してしまう人がいること知ってもらえると嬉しい、というのが個人的な期待である。



2006-01-08

BOOK OFF のトレーナーとトレーニー

BOOK OFF に本を売りに行ったら「買取価格は820円です」と店員さんに告げられた。サービス券がもらえると言われたので、会員カードを作ることにする。「こちらのカードに氏名をご記入ください。入会金は買取価格から差し引きます」



カードに名前を書いたり、買取の用紙に住所を書いたりする。店員の名札には「トレーニー」と書かれている。そういえば、さっきから先輩らしき店員が後ろから、じーっと見ている。こういう見方されると、指導される側が緊張するんだよねぇ。



トレーニーさんはカードを受け取ると、レジの処理をして 820 円手渡してくれました。先輩店員の目が鋭くなって、何か口出ししそうな顔になる。あらら。私は「ありがとうございます。では、会員カードの 100円がこちらですよね」と言いながら、会員カードのレシートと交換した。



2006-01-07

門倉貴史 / 人にいえない仕事はなぜ儲かるのか?



非合法ビジネスは (1) 健全で安全志向な庶民が参入しないので競争原理が働かないことと (2) 所得に課税されないという理由で儲かるのである、という議論である。サラリーマンは所得税を給料天引きされるが、自営ならいろいろできるという話も紹介されている。



アメリカで学生やっていたとき、research assistant の給料に federal income tax が課されていて、年度末には書類に記入していた。当時と、サラリーマンやっている今とで、税金に対する認識が変わったとは思わない。申告の仕方によって、課税額に大きく影響するような消費生活をしていない気がする。



最後の章で、支出税にすれば、最終的な合法的消費に課税されるのだ、と提案している。(1) スポーツ選手のような短期で高額所得がある人も、安定なサラリーマンも生涯を通して同じ率で課税されるし、(2) 非合法ビジネスでの所得も、最終的に合法的な消費により課税される、と。よく分からないんだけれど、たとえば合法的な自動車の製造過程で生じる、すべての消費/購買には課税される。一方、非合法なビジネスでは途中の取引には課税されない。これはいいのか。全然、徴収できないよりマシということか。



今日は晴れているので、ブックオフに本を売りに行こうかな。段ボール2箱くらい、いらない本がある。



IronPython Beta 1

.NET プラットフォーム用 Python である IronPython のベータ版を、マイクロソフトが公開した。.NET のライブラリは開発言語を問わず、.NET のコードから呼び出すことができる。C# で書いたクラスライブラリを、Visual Basic .NET から呼び出せる。



IronPython で NI-DAQmx というI/Oデバイス用の .NET API を呼び出してみた。A/D変換ボード 2 チャンネルから電圧を測定して、CSV ファイルに書き込むコードは以下のとおり。ちなみに、NI-DAQmx はハードウェアなしでも動作するが、インストーラが数百メガバイトあるので、わざわざダウンロードしないように。




"""continuous.py

Instruction:

1. Save this file under IronPython folder.

2. In command prompt, navigate to IronPython folder, then type

IronPythonConsole.exe continuous.py

3. You will have a file "foo.csv" which contains the acquisition result.

"""



import clr

clr.AddReferenceToFile(r"C:\Program Files\National Instruments\MeasurementStudioVS2003\DotNET\Assemblies\Current\NationalInstruments.DAQmx.dll")

from NationalInstruments.DAQmx import *



task = Task()

task.AIChannels.CreateVoltageChannel("Dev1/ai0:1",

"",

AITerminalConfiguration.Differential,

-10,

10,

AIVoltageUnits.Volts)

task.Timing.ConfigureSampleClock("",

1000,

SampleClockActiveEdge.Rising,

SampleQuantityMode.ContinuousSamples,

1000)

reader = AnalogMultiChannelReader(task.Stream)

f = file("foo.csv", "w")

task.Start()

for i in range(20):

data = reader.ReadMultiSample(10)

for x in range(10):

print $gt;>f, data[0,x], ",", data[1,x]

task.Stop()





2006-01-06

遠藤功 / 見える化 強い企業をつくる「見える」仕組み



現場での業務が基準や計画どおりに行われているかどうかを認知するには、基準や計画と現状との「ギャップ」を測定すれば問題が明らかになる。[p.64]


期待と現実を比べる、というところに行き着くようだ。人気爆発ブログになることを期待しているが、誰も見に来ない。アサマシでウマーのはずが、クリックすらされない。9時台に布団に入るつもりだったのに、水玉潰しで真夜中など。



トヨタでは、「この作業は右手で行う」といった規定まで細かく明文化されていて、左手での作業は行えないことになっている。[p.120]


作業をこれほどまで分析できていれば、かつ、その規定が分かりやすければ、無駄がなくてよいだろう。一方、中途半端な分析を基に右手でと決められたり、規定が分かりにくければ意味が無い。



2006-01-03

2005 年に読んだっぽい本

メモファイルから「ISBN」を grep した結果です。読んでいない本もあるかも知れません。「アジャイルと規律」は読んだのに、入っていません。メモしなかったのでしょう。